UTAGE VALORANT
RULE
UTAGE VALORANTは皆さまのご協力の元に成り立つコミュニティリーグです。リーグ参加をご希望される方は、ルールおよび参加規約を必ずお読み下さい。

チームリーダーの方は必ずお読みいただくよう、ご協力をお願いいたします
更新履歴
2020.10.29
・UTAGE VALORANT 2 の開催に伴って大幅にルールを改定
2020.07.13
・ルール 第16項:Best of Oneのマップ選択と決定について内容を一部追記
・ルール 第19項:最優秀チームの選定基準について一部内容を変更
2020.07.12
・ルール 第21項:時間厳守について内容を一部更新
2020.07.10
・ルール 第18項:結果報告について内容を追記
・ルール 第39項:リーダーとサブリーダーの変更について追記
・ルール 第40項:試合中の監督やコーチの扱いについて追記
・ルール 第41項:公式からのBAN解除について追記
2020.07.04
・ルール 第38項:新たなルール、RIOT IDの変更について追加
2020.06.30
・ルール 第01項:チームリーダーとサブリーダーについて追記
・ルール 第03項:メンバー変更について一部追記
・ルール 第16項:Best of Oneについて内容を一新
・ルール 第17項:Best of Threeについて内容を一新
・ルール 第19項:最優秀チームの選考基準について内容を追記
・ルール 第23項:不戦勝や無効試合に具体的な基準を設定
・ルール 第30項:棄権について内容を一新
・ルール 第37項:決勝リーグについてルールを追加
直近で更新・追加された内容は青色でハイライトされている。
<参加規約>
第一条:参加条件
「UTAGE VALORANT」(以下「宴V」という)への参加登録時点において、参加者は、次に掲げる条件を満たす必要がある。
●本規約に同意していること(尚、参加者は「宴V」への参加登録を行った時点で、本規約に同意したものとみなす)
第二条:効力
「宴V」公式ウェブサイト上の「宴V」のルールブック及びトラブルシューティングは、本規約の一部である。我々の裁量で、我々はいつでも本規約の内容を変更する事が出来る。ただし、当該変更を行う場合、我々は当該変更の内容を「宴V」公式ウェブサイトに掲示し、告知するものとする(誤字、脱字の修正を除く)。
第三条:参加登録
「宴V」に参加するためには、「宴V」公式ウェブサイトの参加フォームより、「宴V」への参加登録を行う必要がある。参加者が本規約に違反した場合、我々は参加者に対する「宴V」への参加承認を取り消す事が出来る。
原則として1名につき1チームまで参加可能とし、複数のチームに参加登録する事は認めない。参加者が禁止された参加登録を行った場合、当該参加者の全ての参加登録は無効となる。また、1チームにつき、登録可能人数は10名までとする。
参加登録フォームへの記入欄に虚偽は一切認めない。その内容に明らかな虚偽が認められた場合、当該者の「宴V」への参加を取り消し、恒久的に「宴V」への出場を禁止とする。また、何らかの事由により、過去のリーグ参加時に、使用していたRIOT IDと異なるものを登録する際は、その旨我々に報告する事を義務付ける。この報告を怠った事が判明した場合、ペナルティを課す。
チームリーダーがチームの参加登録を完了させた時点で、当該チームのチームメンバーも本規約に同意したものとみなす。また、「宴V」への参加登録情報または参加資格等を第三者へ譲渡または売買等することを禁じ、破った者は「宴V」への参加を恒久的に禁ずる。
第四条:禁止事項
参加者は、「宴V」への参加にあたり、次に掲げる行為のいずれかに該当する行為を禁ずる。参加者が次に掲げる行為を行った場合、我々は、参加者の「宴V」への参加の取消し、我々の協議の元、恒久的に「宴V」への出場を禁止とする。
●我々、または第三者に対する詐欺または脅迫行為
●我々、または第三者の肖像権、知的財産権、名誉、権利または利益を侵害する行為
●「宴V」のルールブックに反する行為
●「宴V」を利用した営利を目的とする行為
第五条:個人情報
1.個人情報の定義
我々の「個人情報」の定義については個人情報保護法の定めによるものとし、取扱い内容は以下の通りとする。
●電話・インターネット、Eメール、公式ウェブサイトなどにより収集した個人情報
●我々、または第三者の肖像権、知的財産権、名誉、権利または利益を侵害する行為
2.個人情報収集の目的
収集した個人情報は、「宴V」で提供するサービスのために使用するものとする。
3.個人情報の使用と委託
収集した個人情報は、「宴V」で提供するサービスのために使用するものとする。
●個人情報は、前述の目的以外には使用、委託をしないものとする。
●前述の用途以外で個人情報を使用・委託する場合には、必ず本人に事前に通知し、同意を得た上で行うものとする。
●個人情報に関する法令およびその他の規程を遵守する。
4.個人情報の外部委託
外部へ委託処理を行う場合には、委託先を選定し、機密保持契約を結んだ上で行うものとする。
第六条:準拠法
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては日本国法が適用される。
●参加前提条件 ライアットゲームズのサービス規約に違反していないこと
<ルールブック>
1.参加の前提条件
●Utage Valorant(以下「宴V」という)の規約に同意していること。
●「宴V」の公式ウェブサイトと、我々が指定する公式Discordに加入していること。
●参加者は、Discordのアカウントを保持していること。
●チームリーダーとサブリーダーは、「宴V」の開催中に公式Discord上で我々からの連絡が受けとれること。
●チームリーダーは、リーグ開催期間中は日本に在住していること。
※リーグ開催期間中=日程調整期間~自チームの試合が全て終了するまでを指す
●日本語でのコミュニケーションに不自由がないこと。
●試合に支障のないゲームプレイ環境を用意できること。
●チーム名、プレイヤー名が卑猥・暴力的・差別的でないものであること。
●チームリーダーとサブリーダーは、Discord上のハンドルネームの頭に自チームのタグをつけること。
※例:ATOMIC GGであれば [ATOMIC]Noppo など
2.参加方法
「宴V」規約の第三条に記載されているように、公式ウェブサイト上にある参加フォームより参加登録を行わなければならない。この時、必ずチームリーダーが参加登録を行う必要がある。チームリーダーはチームスケジュールの調整や、試合結果の報告といったチームの管理を行う責任と権利を担う事を踏まえた上で、適任者を選任する事を推奨する。
3.参加登録後のメンバー追加
参加者は、参加登録期間中は自由に登録情報を変更できる。また、参加登録期間終了後のメンバーの追加はマニュアルを基に『UTAGE PROGRESS』にて行える。ただし、メンバーを削除し、別のチームに移籍する事は出来ない。つまりは、大会期間中にチームを移籍する事は出来ない。
4.本リーグの進行
「宴V」は以下の通り、大きく分けて5つの期間に区切られている。我々はスケジュールの具体的な日程について、早期に公式ウェブサイトに掲載する。
・参加登録期間:本大会への参加希望を申請する期間
・対戦日時調整期間:対戦相手とのスケジュールを調整する期間
・予選期間:上記で定めたスケジュールに則って予選試合を行う期間
・本選期間:選定された上位チームが優勝チームを決する試合を行う期間
ただしCOLONELには本選期間はなく、またGENERALについては全く異なるスケジュールで進行する。
5.公式DISCORD
大会期間中、チームリーダーとサブリーダーは公式Discordに接続し、可能な限り迅速にチャットメッセージに反応しなければならないものとする。また、「宴V」における自チームの公式戦中は、チームリーダーとサブリーダーは公式Discordに接続する事を義務付け、これを遵守出来ない場合はペナルティを課す場合がある。
Discordサーバーへの接続時間が極端に短いチームリーダーもしくはサブリーダーは、スケジュール調整の義務を放棄したとみなして、参加を取り消す場合がある。また、チームリーダーとサブリーダーは大会期間中は、Discord上のハンドルネームの頭に自チームを表すタグをつける事を義務付ける。
※例えばATOMIC GGの場合、[ATOMIC]Noppoなど
6.階級分け
「宴V」では、参加チームの実力によって所属する階級を選り分けるシステムを採用する。新たに登録されたチームは以下の基準に則って、我々の裁量で階級を選定する。
・コンペティティブのランク
・過去のFPS/TPSイベントにおける実績
・自己申告制の希望階級(参加登録フォームにて)
・一般プレイヤーへのヒアリング
原則として、参加登録フォームにおける自己申告を重視するが、我々の裁量で実力に沿わないと見なした階級から当該チームを、別の階級に選り分ける事がある。
7.各階級について
「宴V」では階級の数を以下の五~六つに分けることを想定している。
・GENERAL:プロ、もしくはプロと対等に渡り合える自信があるチームが対象
・COLONEL:元プロ、もしくはプロシーンを目指している、FPS/TPS上級者チームが対象
・LIEUTENANT:FPS/TPS経験者、中級者チームが対象
・SERGEANT:FPS/TPS経験者、初心者チームが対象
・PRIVATE:ほぼFPS/TPS未経験者、大会に参加することを純粋に楽しみたいチームが対象
階級はあくまで、我々が想定しているイメージでしかない。またチーム全員の実力が均等である必要はなく、最終的な総合力で実力を判断する。
※階級内にて複数のグループに分けられる場合がある。
8.本選(LIEUTENANT, SERGEANT, PRIVATE)
予選期間が終了次第、我々は各チームの成績を集計し、それに基づいて各グループの最優秀チームを選定する。
その後、以下の前提条件を基に本選に進出するチームを選定し、公式Discord上でアナウンスを行う。
●グループが一つしかない階級:最優秀チームと、それに次ぐ成績を収めたチーム
●グループが二つ以上の存在する階級:各グループの最優秀チーム
本選はトーナメント形式になっており、我々が指定した本選期間中に、同階級内で試合を執り行う。具体的な試合の日取りは、双方の合意が必要となり、我々が一方的に指定出来るものではない。ただし、定められた期間中に決勝戦を行えない場合、双方の主張を基に我々の裁量で、どちらかを不戦敗とする場合がある。
本選はいずれの試合もBest of 3形式を採用する。
9.GENERAL TOURNAMENT
GENERALは完全招待制のトーナメント形式で行われる。招待されたチームは事前に運営からの連絡を受けて、試合が行われる日程が調整される。
COLONELは予選期間終了後、下記の選定基準を基にGENERAL TOURNAMENTへの進出するチームを決定する。
グループが4つの場合:各グループの最優秀チーム
グループが2つの場合:各グループの最優秀チームとそれに次ぐチーム
グループが1つの場合:成績上位4チーム
10.スケジュール調整
参加チームは我々が定めた予選期間内に自チームが割り当てられたグループ内、もしくは階級内の各チームと、双方の合意の基で決定した日時に、Best of 1形式にて試合を行わなければならない。
チームリーダーは公式が提示したマニュアルに従って、試合を行う日時調整を行う。対戦日時の調整期間を超過しないよう各チームリーダーは十分留意すること。スケジュール調整を怠った場合、スケジュール調整を放棄したとみなして、我々の裁量でペナルティを課す場合がある。
11.スケジュール調整不可
対戦日時について、どうしても対戦相手との合意に至る事が出来ず、「予選期間」に試合を行う事が出来ない場合は、各チームリーダーは合意に至らない経緯について、Discord上のサポートチャンネルで我々に報告する事を義務付ける。双方の主張を加味した上で、我々の裁量で処置について決定する。ただし、上記経緯についての報告は、予選期間内に行う事とする。
12.使用マッププール
リーグ開催期間中に使用するマップは、公式競技プールに基づき以下の5マップで行うものとする。
・Bind
・Split
・Haven
・Ascent
・Icebox
原則として、RIOTが定める競技向けのマッププールが追加された場合でも、上記の5マップに限定して試合を執り行う。
13.最優秀チームの選定基準
予定されている予選の試合が全て完了した後、下記基準に則って各階級の最優秀チームを決定する。
1.勝利数が多い(不戦勝も含む)
2.敗北数が少ない(不戦敗も含む)
3.互いの勝利関係(A,B,Cのとき、A>B,A>CであればAが最優秀である)
4.敗北ラウンド数(不戦を含まない) ÷ 実試合数(不戦を含まない) が少ない
※不戦勝は勝利としてカウントし、不戦敗と無効試合は敗北としてカウントする。
何らかのイレギュラーが発生して、上記基準で最優秀チームが定まらない場合は、公平な条件で運営が別途判断して最優秀チームを選定する。無効試合の敗北ラウンド数については、次のような特例を設けるものとする。発生原因が自チームにない場合、試合結果のスクリーンショットを運営に提出する事で敗北ラウンド数を実際の敗北ラウンド数に修正する事が出来る。
14. 不戦試合のスコア
〇不戦勝と不戦敗
・試合数は0
・勝利側の勝利数は1としてカウント、敗北側の敗北数は1としてカウント
〇無効試合
・試合自体が存在しなかったものとし、カウントしない
15.試合日時の変更
試合日時の変更は、対戦相手が変更に合意すれば認める事とする。試合日時の変更は両チームの合意後に、公式Discord上の『試合日時変更』チャンネルに申請を行うものとする。
また、日時の変更で後々トラブルが発生する恐れもあるため、日時の変更を希望するチームが、必ず合意した経緯を客観的に把握出来る証跡を残す事を義務付ける。
日時変更に関するトラブルが発生した際は、我々が仲介者となり、上記証拠を以てこれを律する。証拠の提出が出来ないチームは不戦敗とし、双方共に証拠の提出が出来ない場合は無効試合とする。
16.時間厳守
試合開始時間は厳守するものとする。試合開始予定時間から10分過ぎても対戦相手が日程調整チャンネルに現れず、試合を始める事が出来ない、もしくはカスタムサーバーを立てた時点を起点として10分過ぎても対戦相手が規定の人数(5人)に満たない場合、人数を満たせない当該チームは不戦敗とする。
ただし、事前に遅刻する旨を相手チームに伝えた結果、相手チームに待機してもらえる場合はその限りではない。
対戦相手が5人揃わなかった証跡として、不戦勝したチームリーダーは「UTAGE PROGRESS」上の結果報告にて、「不戦勝」の欄にチェックを付けた上で結果を申請する。
17. 回線トラブルについて
試合中に選手が回線トラブルでサーバーから切断されても、そのまま試合は続行するものとする。
ただし、試合開始前に回線トラブルによってプレイヤーが規定数(5人)に満たない場合は、前述した「時間厳守」と同様で、定められた試合開始時刻から10分過ぎても戻らなければ、当該者が所属するチームは不戦敗とする。
18.サーバーダウン
何らかの事由により試合中にサーバーがダウンしてしまった場合、サーバーが復帰後に再試合を行うものとする。前半戦の最中にサーバーダウンした場合は、最初からやり直さなければならない。後半戦に入っていた場合は、前半終了終了時のスコアを引き継いだと仮定して、後半戦から再開する。
サーバーがすぐに復帰されなかったり、チームの諸事情により当日中の再試合が難しい場合は、双方の合意の基に試合を別日に移す事とする。
19.棄権
「宴V」のリーグ開催期間中にチーム単位で棄権したい場合、運営が提示したマニュアルに従って棄権申請をすること。棄権申請を行わず放置し続けた場合、悪質な迷惑行為を働いたとして当該チームに所属するチームリーダー、及びサブリーダーは恒久的に「宴V」から追放する。
20.チート行為
原則として、チートの使用者であるチーターは「宴V」の参加を認めない。過去にチーターとして摘発された者も同様に参加を認めない事とするが、これについてはゲームタイトルをVALORANTに限定する。
21. バグとグリッチ
VALORANTにおけるバグ、グリッチ、または意図的なエラーを使用する事を禁じ、当該者は我々の裁量でペナルティを課す事とする。自身が意図しないバグや、エラーが発生した場合は速やかにVALORANTもしくはPC本体をリブートし、改善を試みる事を義務付け、修復するまでは、試合に参加する事を禁ずる(試合中に起こった場合、チームは4名で試合を継続する必要がある)。
22.カスタムデータについて
RIOT GAMESにより実装されているスキン、スプライト、スコアボード、クロスヘアのみ変更を許可する。プレイヤーがこれら以外のカスタムデータを使用した事が発覚した場合、当該プレイヤーの今リーグへの参加権を剥奪し、悪質なものだと判断された場合、恒久的に「宴V」への参加を禁ずる。また、我々の裁量で、当該プレイヤーが出場した試合の結果は全て不戦敗とする。
23.試合中における言動
以下の事項を原則的に禁止とする。
・壁や天井を透過して移動する(チートに該当する)。
・壁や床などを透過して視認する(チートに該当する)。
・スパイクの設置音を聞こえなくする設置方法(グリッチに該当する)。
・プレイヤーが通常では到達出来ない場所へスパイクを設置する。ただし、チームメイトによる補助(スキル等)によって到達出来る場合は、これを許可する。
・本来マップデザインとして意図されていない壁または天井の上から覗き見る行為を禁止する(グリッチに該当する)。
・マップスイミング/フローディングの使用を禁止する。
・ピクセルウォーキング(マップ上に表示されない/見えていないエッジの上に乗る)を禁止する。
・ゲーム内のバグ/グリッチを使用することを禁止する。
・意図的にラグを発生させることを禁止する。
・八百長行為や、意図的に敗北することを禁止とする。
これらの事項に該当すると見做された者は、我々の裁量で恒久的に「宴V」から追放する。
24.ペナルティ
ペナルティは1~3の三段階に分けられている。ペナルティは蓄積し、三段階目のペナルティ3に達した時点で、現在行われているリーグから登録を抹消され、試合出場権を失う。その後、開催されるリーグに参加できるかはどうかは、我々の裁量で決定するが、よほど悪質な行為を繰り返していない限りは、基本的に参加する事が出来る。
また、通常1度の違反につき、課されるペナルティは1だが、違反した内容によっては我々の裁量でペナルティ2~3を課す場合もある。また決められた日時に試合を行わなかった場合も不正行為とし、運営により当該チームに対してペナルティが課される。
25.BANについて
原則として、VALORANTにおいてRIOT GAMESよりBANされたプレイヤーの「宴V」参加を認めないものとする。
ただし、当該プレイヤーが過去にチート使用等によってBANされたかどうかは、アカウントを変更している可能性を考慮すると、我々では関知するところではない。そのため、第三者を過去のBAN対象者である旨通報する際、通報者は第三者である我々が納得出来るだけの証拠を根拠に、その事実を立証しなければならない。
また、VALORANT以外のゲームタイトルのBANに関しては、「宴V」は関与しないものとする。
ただし、RIOT GAMESより誤BANであるとアナウンスされた上でBANを解除された場合は参加の復帰を認めるものとする。
26.BO3におけるマップ毎のメンバー変更
自チームに登録されているメンバーであれば、BO3におけるマップ毎のメンバー変更は許可する。
27.外国在住者の参加
「宴V」は日本国内のコミュニティリーグである事から、日本国内在住者でのみ構成されたチームでの参加を推奨している(国籍は問わない)。ただし、1チームにつき最大2名まで外国在住者が参加する事を認めるものとする。外国在住者をチームリーダー、もしくはサブリーダーに任命する事は出来ない。
28.試合中の監督やコーチの扱い
試合の公平性を保つため、試合が行われるサーバーに監督もしくはコーチが参加する事を禁じる。
本来、我々としては監督やコーチがサーバーにジョインし、経過を見守る事は許可したいと考えている。しかしながら、本リーグはオンライン上で行われるため、何らかの手段で監督もしくはコーチが自チームのプレイヤーに指示を出す事を未然に防ぐ事が出来ない。
29.大規模なアップデート
武器の性能の変更や、マネーシステムの変更など、基本システムに大きな影響を与える変更だったとしても、原則として最新設定をベースとする。
30.リーダーとサブリーダーの変更
「宴V」開催期間中のチームリーダーの変更は原則認めない。サブリーダーの変更は認めるものとする。大会期間中にチームリーダーが失格、もしくは棄権する場合、その限りではない。
31.大会期間中のRIOT IDの変更
「宴V」開催期間中に、RIOT IDの変更は運営が指定したマニュアルに従って変更するものとする。
32.特別決勝トーナメント
「宴V」は、1階級につき、最大80チームが所属する事を想定して運営されている。最大チーム数を超えた階級の本選では、通常よりも大きなトーナメントを実施する。それに従って、若干ではあるが本選の期間を延長する場合がある。具体的な内容については、80チーム以上のチームが所属する階級が発生した際にアナウンスする。
33.特例
特殊な事例が発生した場合、我々の裁量でルールブックに明記されていない判断・処置を執る場合がある。
34.タイムアウト